本文へスキップします。
問合せ・FAQ
ENGLISH
2007/10/22
メルマガ(第25号)連携ニュース 広報活動の成功例・失敗例 ~あなたのクラブで使えます~
※本ニュースは本日配信の「総合型地域スポーツクラブ公式メールマガジン第25号」と連携した内容となっております。 メールマガジン配信希望の方は、下記関連リンク「メルマガ登録ページ」より登録いただけます。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: どのようなことに気をつければより広報の効果が発揮され、クラブの認知度・理解度がアップしたり人が集まったりするのでしょうか? マンネリ打破や費用対効果も含めて、「意外にこんなこともある」「こんな工夫もできる」という現場の生の声による広報事例の紹介です。(1)高齢過疎の町(どんぐりクラブ屋台村、広島県北広島町) <成功例>年度カレンダーの各家配布 SSF笹川スポーツ財団のチャレンジデーの活用 他 http://www.ssf.or.jp/index_ssf.html <失敗例>防災無線使用へのクレーム(当初) (2)新規クラブのメディア活用(総合クラブとさ、高知県土佐市) <成功例>ケーブルテレビが定期的に放映 新聞折込が効果(新聞折込効果が薄いところも多いが)他 <失敗例>10日前のチラシ配布で市民からのクレームあり (3)地区人口数万人の新しい街(習志野ベイサイドスポーツクラブ、千葉県習志野市) <成功例>学校でのパンフレット配布、「教育委員会共催事業」とする 地域行事にブースを出し住民にアピール 市の健康支援課と組んでお年寄りの居場所づくり 他 <失敗例>パンフレットのポスティングをしたがお金と時間をかけた 割に反応が薄かった 他(4)オンリーワン事業と明確な告知対象(SCC、鹿児島県鹿児島市) <成功例>「夏休み!小中学校かけっこ塾」のきめ細かな広報計画 <失敗例>2,000枚のチラシポスティングで申し込みゼロ 無料期間(1ヶ月)が長すぎて入会にいたらなかった 他(5)会員千人超えるクラブの広報(クラブレッツ、石川県かほく市) <成功例>PTA、婦人会、老人会などの総会で説明時間をもらい、 クラブを身近に感じてもらうことができた お友達紹介キャンペーンで口コミ拡大のきっかけをつくった 他 <失敗例>チラシは設置やただ配るだけでは反応が薄い。チラシに 「ボランティア募集」と載せても反応がまったくなかった 他 ▼各クラブ具体事例は下記PDFからご覧ください▼
JSPOからのお知らせの一覧へ