本文へスキップします。

ジュニアスポーツフォーラム

ジュニアスポーツフォーラムについて

ジュニアスポーツに関わる指導者及びスポーツ少年団リーダーの資質向上を図るとともに、スポーツ活動に欠かすことのできない安全・安心な環境の整備に資するために、指導者・リーダー及び法律実務家、研究者を一堂に会し、フォーラムを開催します。

※本事業は「スポーツ振興くじ(toto)」の助成を受けて実施しています。

第5回ジュニアスポーツフォーラム開催概要(令和4年度)

終了報告はこちら 開催要項
開催方式
(参加方法)
(1)来場参加方式 【公認スポーツ指導者更新研修対象】
 ・期日:令和4年6月12日(日)
 ・定員:200名
 ・会場:TKP赤坂駅カンファレンスセンター
      〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目14-27 国際新赤坂ビル 東館13F・14F
 ・参加料:1,100円(税込) ※1
  *来場参加者は、上記参加料でオンデマンドの視聴も可能です。

(2)オンデマンド参加方式 【公認スポーツ指導者更新研修対象
 ・配信期間:令和4年6月27日(月)~7月15日(金)(予定)
  *配信期間中にオンラインにて全プログラム・全分科会(録画)の視聴が可能です。
 ・定員:300名
 ・参加料:1,100円(税込) ※1

(※1)下記参加対象(2)令和4年度全国スポーツ少年団リーダー連絡会参加者は無料
参加対象 (1)スポーツ少年団登録者(指導者・役員・スタッフ等)
(2)令和4年度全国スポーツ少年団リーダー連絡会参加者
(3)日本スポーツ法学会会員
(4)ジュニアスポーツに従事する法律実務家および研究者
(5)JSPO公認スポーツ指導者
(6)その他スポーツ指導者等
申込方法 ※申込期間は終了しました。
プログラム (1)特別講演
「地域スポーツを取り巻く環境の変化~転換期を迎えるジュニア・ユーススポーツ~」
 講演者:松尾 哲矢 氏(立教大学)

(2)情報提供①
「スポーツ少年団改革プラン2022」について
 説明者:泉 正文(日本スポーツ少年団本部長)

(3)情報提供②
「運動部活動の地域移行に関する検討会議提言」について
 説明者:橋田 裕 氏(スポーツ庁地域スポーツ課長)

(4)分科会(パネルディスカッション)
▼テーマA「運動部活動の地域移行の受け皿として期待されるスポーツ少年団」  座長:佐藤 充宏 氏(徳島大学)
 パネリスト:金沢 敬(日本スポーツ協会)
       熊耳 雅美 氏(北海道スポーツ協会)
       相馬 知香 氏(しわひめスポーツクラブ)
▼テーマB「ジュニアスポーツにおけるパラスポーツ振興からSport for Everyoneへ」  座長:杉山 康司 氏(静岡大学)
 パネリスト:武長 理栄 氏(笹川スポーツ財団)
       智田 季之 氏(シーガルサッカークラブスポーツ少年団)
       増子 恵美 氏(福島県障がい者スポーツ協会)
▼テーマC「地域に広がるスポーツ少年団リーダーの役割」  座長:祝原 豊 氏(静岡大学)
 パネリスト:高橋 愛花 氏(群馬県スポーツ少年団リーダー会)
       竹井 早葉子 氏(かなざわ総合スポーツクラブ)
       村松 玲奈 氏(山梨県スポーツ少年団リーダーズクラブ)
▼テーマD「スポーツにおける子どもの権利の実質的な確保を考える」  座長:菅原 哲朗 氏(キーストーン法律事務所)
 パネリスト:島沢 優子 氏(ジャーナリスト)
       清水 光 氏(清水法律事務所)
       室伏 由佳 氏(順天堂大学)


過去の開催概要

▼第4回ジュニアスポーツフォーラム(令和3年度) 開催要項
日程表
期日
令和3年6月13日(日)
開催形態 オンライン開催
プログラム (1)特別講演
「ジュニア期における暴言、暴力、その他のハラスメントが子供に及ぼす影響、その危険性について」
  講演者:南部 さおり 氏(日本体育大学)
(2)分科会(パネルディスカッション)
 テーマA:スポーツ指導におけるファシリテーションの重要性
 テーマB:青少年のスポーツの場として選ばれる単位団・クラブになるために
 テーマC:将来のスポーツ少年団指導者となるスポーツ少年団リーダーの育成について
 テーマD:スポーツ少年団活動における反倫理的行為発覚の際の対応

▼第3回ジュニアスポーツフォーラム(令和2年度)  ※新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止

▼第2回ジュニアスポーツフォーラム(令和元年度) 開催要項
日程表
期日
令和元年6月16日(日)
会場 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井カンファレンス
プログラム (1)特別講演
「ジュニアスポーツからみたスポーツ少年団」
  講演者:萩原 美樹子(バスケットボールU-16、U-18、U-19女子日本代表ヘッドコーチ/日本スポーツ少年団副本部長)
(2)分科会(パネルディスカッション)
 テーマA:ジュニア期におけるスポーツとの多様なかかわり方
 テーマB:子どもたちのスポーツ指導現場に動きの質の観点や評価を導入する意義
 テーマC:地域におけるスポーツ少年団の役割
 テーマD:スポーツチーム・クラブ運営におけるガバナンスの構築

▼第1回ジュニアスポーツフォーラム(平成30年度)
期日 平成30年6月17日 (日)
会場 ホテルグランドパレス
プログラム (1)特別講演
「今後の地域スポーツ体制の在り方」
  講演者:友添 秀則 氏(早稲田大学)
(2)分科会(パネルディスカッション)
 テーマA:地域スポーツクラブとしての活動を考える
 テーマB:子供の運動習慣の定着に向けて
 テーマC:これからのスポーツ指導者に求められること
 テーマD:人々をつなぐスポーツ少年団リーダー活動を考える
 テーマE:スポーツ団体における処分決定等に係る適切な手続きについて