本文へスキップします。

総合型地域スポーツクラブ登録・認証制度 とは

総合型クラブが、より公益性の高い「社会的な仕組み」として、永続的に充実した活動を行えるよう、第2期スポーツ基本計画(平成29年3月24日文部科学大臣策定)に基づき、日本スポーツ協会と都道府県スポーツ協会が関係団体と連携し、策定しました。令和4(2022)年4月1日から運用を開始しました。
この制度は、総合型クラブが地方自治体等とパートナーシップを構築し、公益的な事業体としての役割を果たしていくために、活動実態や運営実態、ガバナンス等についての要件を基準としています。

<総合型地域スポーツクラブ登録・認証制度 概要リーフレット>
制度の概要は、リーフレットでご覧になれます。
冊子の配布は行っておりませんので、必要に応じてダウンロードしていただき、ご活用ください。
総合型地域スポーツクラブ 登録・認証制度 概要リーフレット

<総合型地域スポーツクラブ登録・認証制度 諸規程>
総合型地域スポーツクラブ登録・認証制度に係る諸規程は下記よりご確認ください。
 ・諸規程

行政関係者の皆様へ

総合型クラブの概要や地域における役割、登録・認証制度の概要や効果等について以下よりご覧いただけます。
行政のご担当者様や関係団体の皆様におかれましては、ぜひ本リーフレットと資料をご確認の上、本制度を活用した総合型クラブへの支援や事業委託等をご検討ください。また、総合型クラブ関係者の皆様におかれましても、総合型クラブや登録・認証制度を説明する際の資料としてぜひご活用ください。 

総合型地域スポーツクラブ 登録・認証制度について(リーフレット)
総合型地域スポーツクラブ 登録・認証制度 説明資料


登録申請手続き

都道府県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会(以下、都道府県協議会)へ登録申請書類を提出いただきます。 登録申請手続き方法については、ご所属の都道府県協議会にお問い合わせください。

認証申請手続き

認証申請手続きの詳細は、下記よりご確認ください。
なお、令和7年度申請が可能な認証タイプは【部活動の地域展開タイプ】です。