本文へスキップします。

スポーツと環境

国際連合は、2030年までに持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成される持続可能な開発目標"Sustainable Development Goals(SDGs)”を策定しました。また、2015年にユネスコが改訂した「体育・身体活動・スポーツに関する国際憲章」には、持続可能性"Sustainability"は体育・身体活動・スポーツにおける最重要原則と位置付けられています。なお、「持続可能性」の概念の前提・基礎には、「環境保護」のためのシステムの構築が必要とされています。
一方、日本スポーツ協会は、創立100周年を機に、当協会の「ミッション」を示す「スポーツ宣言日本 -21世紀におけるスポーツの使命- 」において「二十一世紀のスポーツは、高度に情報化する現代社会において、身体的諸能力の洗練を通じて、自然と文明の融和を導き、環境と共生の時代を生きるライフスタイルの創造に寄与する」ことを宣言しました。具体的には、スポーツ関係者を中心に「人間に内在する共感の能力を育み、環境や他者を理解」する能力が培われていくことに寄与することが求められています。 
そこで日本スポーツ協会は、スポーツを通じたSDGsの推進に寄与することを見据え、文献調査、ヒアリング調査および実地調査等を行い、「環境保護」の視点からスポーツにおける持続可能性の推進に資する基礎資料を作成するとともに、啓発活動を行っています。

 ・啓発動画「スポーツと環境〜スポーツの未来のために〜」
 ・JSPO「スポーツと環境」レポート
 ・スポーツと環境カンファレンス
 ・「スポーツと環境」に関する調査

啓発動画「スポーツと環境〜スポーツの未来のために〜」 



「スポーツと環境」について考えるため、地球温暖化や気候変動などの環境問題の概要、環境とスポーツが相互に受ける影響、オリンピックと環境の歴史、アスリートの声、スポーツ団体の取り組みなどを啓発動画としてまとめています。

 ・スポーツと環境 〜スポーツの未来のために〜(導入編)
 ・いちご一会とちぎ国体の環境に配慮した取組(第77回国民体育大会)
   ・日本トライアスロン連合(JTU)の活動
 ・アスリートの声・湯淺直樹(プロアルペンスキーヤー)
 ・アスリートの声・上田藍(トライアスロン選手)



  視聴はこちら

JSPO「スポーツと環境」レポート 




各種調査結果に基づき、国民体育大会における環境保護・気候変動対策、スポーツ団体の取り組みなどをレポートとしてまとめています。

       ・国民体育大会における環境保護・気候変動対策
 ・スポーツ団体における取り組み
 ・アウトドアスポーツに関する検討
 ・その他

  閲覧はこちら

 

スポーツと環境カンファレンス

日本スポーツ協会(JSPO)と日本オリンピック委員会(JOC)は、スポーツ統括団体の責務として「スポーツと環境」に関する調査研究や啓発・実践活動を推進しています。この度は、公認スポーツ指導者や加盟団体関係者を含む参加者とともに、環境保護の必要性やSDGsについて考え、どのように実践するかを学ぶことや、啓発・実践活動に関する最新情報の提供を目的とした「スポーツと環境カンファレンス」を開催します。
本催事は公認スポーツ指導者の【資格更新のための研修】の対象になります。(対象にならない資格がございます。開催要項を必ずご確認ください)。参加をご希望の場合は、以下の申込フォームにてお申込みください。


【1. 催事概要】
催事名: 
令和4年度 スポーツと環境カンファレンス
主催:
公益財団法人日本スポーツ協会
  公益財団法人日本オリンピック委員会
期日:
令和4年12月3日(土)13:00〜16:40(休憩含む)
   ※申込期間:申込開始  〜  令和4年11月13日(日)
会場: オンライン(Zoomウェビナー) 
定員: 500名
受講料:   3,850円(税込) 
開催要項:
開催要項はこちら 
ゲスト:     

近江谷 杏菜 氏(カーリング・オリンピアン)
小口 貴久 氏(リュージュ・オリンピアン)
登壇者は急遽変更になる場合があります。11/4 登壇者が変更になりました。
その他:

公認スポーツ指導者資格更新対象者は、受講後に必ず受講アンケートを提出してください(任意回答の部分はこの限りではありません)。
 
 
 
 
 
 
 
 


                    



【2. 申込方法】 

    JSPO公認スポーツ指導者の方で、更新研修の対象となる資格をお持ちの方  
   
    日本スポーツ協会公認スポーツ指導者マイページにログイン 
( https://my.japan-sports.or.jp/login ) 



⇒ サイドバー「更新研修」、「更新研修検索・申込」を選択 
「検索条件」の「更新研修コード」に「0012716を入力して検索 

⇒ 
受講申込・受講料のお支払い(「オンライン決済」をクリック)
   

  


申込期間内での先着順とします。すでに定員に達している場合は申込できないことがございますので、あらかじめご了承ください。  
 
 



 
支払いはオンライン決済(クレジットカード支払い・コンビニ支払い)のみ対応しております。お支払期限までにご対応ください。
 
      ⇒ 受講決定   
        ※  開催7日前までにライブ配信研修受講のための情報が配信されます。   
 
 
 
 
 
 
 
 


  JSPO公認スポーツ指導者の方で、更新研修の対象とならない資格をお持ちの方   
     
    日本スポーツ協会公認スポーツ指導者マイページにログイン 
( https://my.japan-sports.or.jp/login ) 
      ⇒ サイドバー「更新研修」、「更新研修検索・申込」を選択 
「検索条件」の「更新研修コード」に「0012717を入力して検索 

⇒ 
受講申込受講料のお支払い(「オンライン決済」をクリック) 
   

 


申込期間内での先着順とします。すでに定員に達している場合は申込できないことがございますので、あらかじめご了承ください。  
 
       

支払いはオンライン決済(クレジットカード支払い・コンビニ支払い)のみ対応しております。お支払期限までにご対応ください。  
      ⇒ 受講決定   
       
開催7日前までにライブ配信研修受講のための情報が配信されます。   

 
 その他の方                 
    また、その他の方で受講をご希望の方は、開催要項をご確認の上、下記にお問い合わせください。申込期間内での先着順とします。すでに定員に達している場合は申込できないことがございますので、あらかじめご了承ください。
     
    ■ 受講申込・研修会の内容に関するお問い合わせはこちら(スポーツ科学研究室) 
        E-mail:
※受講申込される場合は下記情報をお知らせ下さい。 
           
        1)氏名
2)E-mailアドレス                                                 
3)電話番号
       
    ■ 指導者資格に関するお問い合わせはこちら 
      指導者資格をお持ちの方  https://my.japan-sports.or.jp/login (指導者マイページ) 
      指導者資格をお持ちではない方 ⇒ E-mail:
         ※ 匿名や連絡先が不明なお問い合わせについては回答することができません。ご了承ください。

【3.ライブ配信研修受講方法】 
   
     <ライブ配信研修受講方法はこちら
>

  

「スポーツと環境」に関する調査

スポーツ団体やスポーツ指導者の「環境問題」「環境保護活動」に関する意識や対策、活動について把握するため、2020年度にアンケート調査を実施しました。ご協力を頂いた皆様には心より感謝申し上げます。
 
 
【スポーツ団体に対する調査】

 調査名:「スポーツと環境」に関する調査
 調査時期:2021年1月13日〜2月8日
 調査対象:公益財団法人日本スポーツ協会加盟団体 118団体
 調査方法:Web調査(Web回答フォームをメールで配信)
 回答数:86団体(72.9 %)
 調査結果:調査結果はこちら(第2報第1章)



【公認スポーツ指導者に対する意識調査】

 調査名:スポーツにおける環境問題・環境保護活動に関する意識調査 
 調査時期:2021年2月17日〜3月10日
 調査対象:公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツ指導者のうち
      「指導者マイページ」に登録している112 , 779名
 調査方法:Web調査(Web回答フォームをメールで配信)
 回答数:7,243(6.4%)
 調査結果:調査結果(速報値)はこちら(第2報第2章)