日本スポーツ協会が作成した「女性スポーツ促進に向けたスポーツ指導者ハンドブック」を活用し、女性の身体的特徴に応じた安全・安心な指導や女性の意欲・ニーズに合わせた働きかけ等、女性スポーツの現状と課題を多くの公認スポーツ指導者や競技者に理解してもらうことを目的とした研修会を開催します。
女性のスポーツ現場に携わる指導者、現在スポーツ活動をしている競技者の方々にぜひ聞いてほしい内容です。奮ってご参加ください。
「女性スポーツ促進に向けたスポーツ指導者ハンドブック」はこちら[PDF]
<令和4(2022)年度 開催内容>
◇第1回(11月5日)開催要項
◇第2回(11月19日)開催要項
◇第3回(1月14日)開催要項
期日・受講形態
|
第1回:令和4年11月5日(土)
第2回:令和4年11月19日(土)
第3回:令和5年1月14日(土)
各参加者の自宅等からオンラインにて参加
※zoomによるウェビナー(ライブ)形式
|
定員
|
各回250名(先着順)
|
参加料
|
4,400円
※オンライン参加に伴う通信料については自己負担とする。
|
スケジュール
|
12:00~ サイトオープン
13:00~13:10 オリエンテーション
13:10~13:55 「女性スポーツにおけるハラスメント」(45分)
質疑応答+休憩(10分)
14:05~14:50 「女性スポーツの医学」(45分)
質疑応答+休憩(10分)
15:00~15:45 「女性スポーツの栄養」(45分)
質疑応答+休憩(10分)
15:55~16:40 「女性スポーツ啓発の留意点」(45分)
質疑応答(5分)
16:45~17:00 アンケート説明・終了(予定)
※「女性スポーツの医学」、「女性スポーツの栄養」、「女性スポーツ啓発の留意点」は回によって内容が異なります。
詳細は、ページ上段の開催要項をご確認ください。
|
申込・参加料の支払い
|
※保有資格や参加回によって申込方法が異なります。ご自身が該当する申込方法をよくご確認の上、お申し込みください。
<公認スポーツ指導者の方(サッカー及びフットサル、バスケットボール以外)>
指導者マイページ(https://my.japan-sports.or.jp/login)からお申し込みの上、オンライン決済にて参加料をお支払いください。
※申込方法の詳細は、ページ上段の開催要項をご確認ください。
<サッカー及びフットサル指導者の方>
JFAのKICK OFFからお申し込みいただいた後、申込時に登録したメールアドレスに参加料支払い案内を送信いたしますので、
メールの内容に従い、参加料をお支払いください。
<バスケットボール指導者の方、競技者の方>
下記URLから、参加希望の回へお申し込みいただいた後、申込時に登録したメールアドレスに参加料支払い案内を送信いたしますので、
メールの内容に従い、参加料をお支払いください。
第1回:https://forms.office.com/r/msyVjyY2em※募集終了
第2回:https://tayori.com/f/jspo-seminar/※募集終了
第3回:https://tayori.com/f/jspo-seminar-3/※募集終了
(1)定員に達した時点で申込を締め切らせていただきます。
(2)ドメイン指定受信の設定をされている方は、申込の前に必ず【@tosho.co.jp】を指定受信リストに入れてください。
(3)一度納入いただいた参加料は、返金いたしかねますので予めご了承ください。
(4)期日までに参加料を納入いただいた方へ、登録したメールアドレス宛に研修会URLをお送りします。
※期日までに参加料の納入がない場合には、申込を取消しいたします。
(5)複数回の申込も可能ですが、参加料の支払いは参加回ごとに必要です。
|
申込期間
|
※回によって申込期間が異なります。ご注意ください。
第1回:令和4年10月11日(火)~令和4年10月25日(火)※募集終了
第2回:令和4年10月25日(火)~令和4年11月8日(火)※募集終了
第3回:令和4年12月1日(木)~令和4年12月20日(火)※募集終了
|
更新研修について
|
※第1回~第3回のいずれか1回の参加で、更新研修を修了したことになります。
本研修会の参加により、日本スポーツ協会公認スポーツ指導者資格の更新研修を修了したことになります。
なお、サッカー資格(サッカーC級、フットサルC級)は5ポイント、テニス資格は2ポイント、バスケットボール資格(JBA公認コーチ)は3ポイント、バウンドテニス資格は1ポイント、チアリーディング(コーチ3のみ)資格は都道府県体育・スポーツ協会実施の1回分の実績となりますが、別途、資格毎に定められたポイント獲得や研修受講などの要件を満たす必要があります。
ただし、次の資格については、更新研修を修了したことにはなりません。
[水泳、バドミントン、剣道、空手道、エアロビック(コーチ4のみ)、スクーバ・ダイビング、オリエンテーリング、プロゴルフ、プロテニス、プロスキー、スポーツドクター、スポーツデンティスト、アスレティックトレーナー、スポーツ栄養士、クラブマネジャー](2022年10月1日現在)
詳細はこちらをご確認ください。
ご自身の資格有効期限・更新研修の受講状況については、指導者マイページでご確認いただくか、公認スポーツ指導者登録係(03-5859-0371/平日10時~17時)までお問い合わせください。
|
その他
|
※オンライン研修にご参加いただくにあたり、必ずご確認ください。
(1)本研修会は、zoom(ウェビナー)にて実施します。
オリエンテーション開始1時間前から入室可能となりますので、早めの入室をお願いします。
(2)安定した通信環境(有線LAN、速度の速いWi-Fi等)でご参加ください。
ご利用されるデバイス、インターネットの通信状況等により参加できない場合においても、日本スポーツ協会ではその責任を負いかねますのでご了承ください。
(3)講義資料を事前にメールにてお送りします。予めお手元にご用意ください。
(4)講義開始15分以上経ってからの入室及び途中退出は欠席とみなし、更新研修の実績とはなりません。
(5)終了後、アンケートにご協力ください。
なお、公認スポーツ指導者資格の更新研修の実績とされる場合は、アンケートをご提出いただかないと更新研修の実績として認められません。
|