本文へスキップします。

女性スポーツサポート研修会

JSPO(日本スポーツ協会)が作成した「女性スポーツ促進に向けたスポーツ指導者ハンドブック」を活用したオンライン研修会(回によってウェビナー形式、ミーティング形式が異なる)を開催します。
女性の身体的特徴に応じた安全・安心な指導や、年代・ライフステージ・志向などにより変化する女性の動機・目的に合わせた働きかけが出来るよう、女性スポーツに対する理解を深めることを目的に、女性のスポーツ参加を支援する「スポーツ指導者」「保護者」「学校関係者」等を対象とします。
令和8(2026)年1月25日(日)開催の第2回研修会(ミーティング形式)では、パネルディスカッションや分科会を予定しています。
ぜひ奮ってご参加ください。
女性スポーツ促進に向けたスポーツ指導者ハンドブック

       (令和6(2024)年度・第2回研修会の様子)

令和7(2025)年度 開催内容

開催要項PDF

期日・
受講形態

第1回:(2コマ合わせて1回分となります)
 1コマ目 令和7(2025)年10月29日(水) Zoomウェビナー(ライブ)形式
 2コマ目 令和7(2025)年11月5日(水)  Zoomウェビナー(ライブ)形式
第2回:令和8(2026)年1月25日(日) Zoomミーティング形式
第3回:令和8(2026)年3月7日(土) Zoomウェビナー(ライブ)形式
定員
第1回:500名  (先着順)
第2回:250名(先着順)
第3回:500名(先着順)
参加料
5,500円(税込)
※参加に伴う通信料については自己負担となります。
※第1回は、1コマ目:10月29日(水)、2コマ目:11月5日(水)の両方の参加で1回分の参加料となります。片方のみの参加料の設定はございません。
スケジュール
詳細は開催要項をご確認ください
【第1回】※1コマ目・2コマ目共通
18:00~ サイトオープン
18:30~18:35 オープニング
18:35~20:10 研修プログラム
 1コマ目:女性スポーツの医学・女性スポーツにおけるハラスメント
 2コマ目:女性スポーツの栄養・女性スポーツ啓発の留意点
20:10~20:15 クロージング

【第2回】
12:30~ サイトオープン
13:00~13:10 オープニング
13:10~16:45 研修プログラム(パネルディスカッション・分科会)
16:45~16:50 クロージング

【第3回】
12:30~ サイトオープン
13:00~13:05 オープニング
13:05~16:25 研修プログラム
 (女性スポーツの医学、女性スポーツの栄養、女性スポーツにおけるハラスメント、女性スポーツ啓発の留意点)
16:25~16:30 クロージング
申込・
参加料
※保有資格や参加回によって申込方法が異なります。ご自身が該当する申込方法をよくご確認の上、お申し込みください。

<JSPO公認スポーツ指導者の方(サッカーおよびフットサル、バスケットボール以外)>
MyJSPO(https://account.japan-sports.or.jp/sign_in)からお申し込みの上、オンライン決済にて参加料をお支払いください。
※申込方法の詳細は、ページ上段の開催要項をご確認ください。

<JFAサッカーCライセンス・Bライセンス、フットサルBライセンス・Cライセンス指導者の方>
JFAのKICK OFFからお申し込みの上、オンライン決済にて参加料をお支払いください。

<JBA公認コーチ(S・A・B・C級)の方>
<指導者資格をお持ちでない方(競技者・保護者の方)>
下記申込フォームよりお申込みいただき、オンライン決済(クレジットカード支払のみ)にて参加料をお支払いください。
第1回:https://online.npc-tyo.co.jp/event/112771/spGoOjd49z6e
第2回:https://online.npc-tyo.co.jp/event/112774/spGoOjd49z6e
第3回:https://online.npc-tyo.co.jp/event/112776/spGoOjd49z6e

<申込時の注意事項>
(1)定員に達した時点で申込を締め切ります。
(2)ドメイン指定受信の設定をされている方は、申込の前に必ず【 woman@japan-sports.or.jp 】を指定受信リストに入れてください。
(3)一度納入いただいた参加料は、返金いたしかねますので予めご了承ください。
(4)期日までに参加料を納入いただいた方へ、登録メールアドレス宛に研修会URLをお送りします。
 ※期日までに参加料の納入がない場合には、申込を取消します。
(5)複数回の申込も可能ですが、参加料の支払いは参加回ごとに必要です。

申込期間
※回によって申込期間が異なります。ご注意ください。
第1回:令和7(2025)年9月29日(月)~10月19日(日)
第2回:令和7(2025)年12月22日(月)~令和8(2026)年1月13日(火)
第3回:令和8(2026)年2月2日(月)~2月24日(火)
更新研修
について
※第1回~第3回のうち1回ごとの参加で、更新研修の実績になります。
本研修会の参加により、日本スポーツ協会公認スポーツ指導者資格の更新研修を修了したことになります。
なお、サッカー資格(サッカーB級・C級、フットサルB級・C級)は5ポイント、バスケットボール資格(JBA公認コーチ)は2ポイント、テニス資格は2ポイント、バウンドテニス、オリエンテーリング資格は1ポイント、チアリーディング(コーチ3のみ)資格は都道府県スポーツ協会実施の1回分の実績となりますが、別途、資格毎に定められたポイント獲得や研修受講などの要件を満たす必要があります。
ただし、次の資格については、更新研修を修了したことにはなりません。
[水泳、バドミントン、ライフル射撃(スタートコーチのみ)、剣道、空手道、エアロビック(コーチ4のみ)、スクーバ・ダイビング、プロゴルフ、プロテニス、プロスキー、スポーツドクター、スポーツデンティスト、アスレティックトレーナー、スポーツ栄養士、クラブマネジャー](2025年4月1日現在)
ご自身の資格有効期限・更新研修の受講状況については、MyJSPOでご確認いただくか、公認スポーツ指導者登録係(03-5859-0371/平日10時~17時)までお問い合わせください。
その他
※オンライン研修にご参加いただくにあたり、必ずご確認ください。
(1) 安定した通信環境(有線LAN、速度の速いWi-Fi等)でご参加ください。
ご利用されるデバイス、インターネットの通信状況等により参加できない場合においても、日本スポーツ協会ではその責任を負いかねますのでご了承ください。
(2) 第2回<令和8(2026)年1月25日(日)>は、Zoomミーティングでの実施となり、分科会で少人数でのグループワークを予定しております。グループワークでは、カメラとマイク機能を使用するため、使用可能なパソコンまたはタブレットをご用意ください。スマートフォンの使用は、画面サイズが小さいことなどから、お控えください。
*研修会参加中は、指示がある場合を除いて、カメラ、マイクはオフの状態でご参加ください。なお、グループワークでは参加者同士で話し合っていただくため、自宅の自室など、参加に支障がない場所から参加してください。グループワークにご参加いただけない場合には、更新研修の実績として認められない場合がございます。
(3) 研修会開催5日前を目途に、参加URL及び講義資料をメールにてお送りします。講義資料は予めお手元にご用意ください。
(4) 講義開始10分以上経ってからの入室及び途中退出は欠席とみなし、更新研修の実績とはなりません。