本文へスキップします。

H1

JSPOからのお知らせ

日本スポーツ協会からのお知らせ:index

お知らせ2025/03/06

第7回運動部活動改革に向けたJSPO加盟団体ミーティングを開催!

新たな地域スポーツ体制の構築に向けて、当協会と加盟団体が協働・連携して取り組むための情報共有と協力体制の構築を目的として、3月6日(木)にJSPOに加盟する中央競技団体を対象に、29団体32名の出席のもと「第7回 運動部活動改革に向けたJSPO加盟団体ミーティング」を開催しました。
本ミーティングを通じて、参加者からは、運動部活動改革に向け、特に指導者の育成・活用について課題を共有するとともに、今後の組織運営につながるヒントを得たとの声がありました。
当協会は引き続き、現状の学校運動部活動が直面している問題点や、今後のジュニアスポーツが直面する課題について共有しながら、加盟団体と協働・連携してこれらの課題解決に取り組み、地域スポーツの最適化、ジュニアスポーツ環境の充実につなげてまいります。

<開催概要>
ミーティングでは、まずJSPOから、中央競技団体等を対象に実施した運動部活動改革に係る実態調査(指導者資格義務付け状況、中学生年代登録者数など)の結果報告を行いました。
また、スポーツ庁からは改めて各団体に対する運動部活動改革への協力依頼とともに、運動部活動改革に関する直近の動きと今後の方向性等について説明がありました。
<スポーツ庁からの説明概要>
  • 直近の動き等(運動部活動加入中学生・チーム数の推移、休日・平日の部活動の地域連携・地域移行の動向 等)
  • 今後の方向性(地域スポーツ・文化芸術創造と部活動改革に関する実行会議のとりまとめ、地域展開への名称変更、次期改革期間の考え方 等) 等

続いて、中央競技団体における運動部活動改革に係る事例として、今回は日本サッカー協会(JFA)から発表いただきました。
<発表内容の概要>
  • JFAの掲げる「Japan‘s Way」について 誰もが能力に応じてサッカーを楽しむことが出来る環境の追求
  • JFAにおける運動部活動改革の取り組みについて[部活動推進委員会の設立、指導者資格関連(取得年齢要件等の緩和、女性指導者増加)、部活動地域移行カンファレンスの開催など] ほか

また、部活動改革を契機としたスポーツ人口および競技人口の拡大に向けて各団体が取り組むためのヒントを得るため、競技特性などに応じて数人のグループに分かれてのディスカッションを行いました。
<会議詳細>
1.日時 令和7年3月6日(木)13:30~15:30
2.場所 JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE 14F 岸清一メモリアルルーム
3.対象 JSPO加盟中央競技団体 実務担当者
4.内容
開会
情報提供
<JSPO>
調査結果概要
JSPO事務局
<スポーツ庁>
部活動の地域連携・地域クラブ活動への移行と地域スポーツ環境の整備に関する最近の動向
スポーツ庁地域スポーツ課 課長補佐 竹河 信裕 氏
中央競技団体からの事例発表
(公財)日本サッカー協会
技術委員長 影山 雅永 氏
グループディスカッション
【ジュニア・ユーススポーツにおけるスポーツ人口・競技人口の拡大に向けて】

【特集ページ】運動部活動改革に向けた取組~ジュニアスポーツの環境改善・充実に向けて~


JSPOの情報提供

スポーツ庁 竹河地域スポーツ課課長補佐の情報提供

日本サッカー協会 影山技術委員長の情報提供

グループディスカッションの様子