本文へスキップします。
問合せ・FAQ
ENGLISH
2022/07/20
総合型地域スポーツクラブ公式メールマガジン(第163号)を配信
「日本スポーツ協会総合型地域スポーツクラブ公式メールマガジン」の第163号を配信しました。 今回の内容は以下の通りです。 【1】《特別企画》 スポーツを通じた介護予防・健康増進に取り組むクラブ 総合型クラブの活動は、地域住民へスポーツ活動を促す契機となり、地域住民の健康増進および体力づくりに大きく寄与することができます。また、総合型クラブが地域に根差し、必要不可欠な団体となるためにも、健康・医療など地域の諸課題を解決する公益的な事業を積極的に行うことが必要となってきます。 そこで今回は、高齢者向けのプログラム等の実施を通して健康づくりに取り組むクラブを紹介します。 ・一般社団法人N-link.(北海道) 【2】《特別企画》 子どもの体力向上に取り組むクラブ 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に取り組む中で、子どもの健全な発育・発達が運動不足により阻害されることが懸念されています。 そこで今回は、子どもの体力向上に取り組むクラブについて紹介します。 ・長五校区総合型地域スポーツクラブ(京都府) 【3】《特別企画》 大学・外国人・民間・行政と連携し、地域活性化の促進に取り組むクラブ 総合型クラブには、地域コミュニティの核として、地域スポーツ環境の充実やスポーツを通じた地域課題解決などの取り組みが期待されています。 そこで今回は、大学・外国人・民間・行政と連携し、地域活性化の促進に取り組むクラブを紹介します。 ・いすずウキウキクラブ(三重県) 【4】《連載》 学校運動部活動と連携するクラブ 学校運動部活動をめぐっては、少子化による生徒の減少、それに伴う教員数の減少、専門的指導力を持つ教員の不足等により、生徒のニーズに応じた部活動自体が成り立たなくなる現状があります。 このような中、令和4年6月6日に「運動部活動の地域移行に関する検討会議提言」が示され、提言では総合型クラブと学校運動部活動の連携が期待されています。 そこで今回は、学校運動部活動と連携するクラブの取り組みを紹介します。 ・NPO法人七瀬の里Nクラブ(大分県)