本文へスキップします。

アシスタントマネジャー

役割

総合型地域スポーツクラブなどにおいて、クラブ会員が充実したクラブライフを送ることができるよう、
クラブマネジャーを補佐し、クラブ運営のための諸活動をサポートする。

受講内容

受講条件 受講する年度の4月1日現在 満18歳以上の者。
カリキュラム
共通科目: 共通科目I講習会:45時間
共通科目の免除についてはコチラPDF
専門科目: 専門科目カリキュラムPDF:35時間
(集合講習会14時間+自宅学習21時間)
実施方法
共通科目:  共通科目Ⅰ講習会を受講・修了
※コーチングアシスタント通信講座(NHK学園)は2022年度冬期をもって終了しました。
専門科目: 各団体において計画実施 集合講習会+自宅学習
令和7年度の実施予定団体はコチラPDF
 検定
共通科目: レポート課題の提出およびオンラインテストで満点の6割以上を合格とする。
専門科目: 筆記試験を行い、原則として満点の6割以上を合格とする。
申込期間・方法 受講にあたり下記マニュアルをが確認いただくことと併せ、専門科目講習会については実施団体へ詳細をご確認ください。
公認アシスタントマネジャー資格取得に向けた申込・受講マニュアルはコチラPDF
※指導者マイページ作成方法や申込方法の詳細を記載しております。

【共通科目Ⅰ】
「共通科目Ⅰ講習会」を受講・修了いただく必要がございます。
※実施団体から「スポーツコーチングリーダー養成講習会」の受講を案内された場合は実施団体の指示に基づき当該講習会を受講してください。(当該講習会を受講・修了することで共通科目Ⅰを取得することができます。)
※共通科目Ⅰ免除対象者は受講不要です。
〇申込方法
指導者マイページで申込を行う
〇申込期間
第1コース:令和7(2025)年4月9日(水) ~ 6月16日(月)
第2コース:令和7(2025)年10月1日(水) ~ 12月8日(月)
〇受講期間
第1コース:受講費用納入後 ~ 7月28日(月)
第2コース:受講費用納入後 ~ 令和8(2026)年1月19日(月)
※受講を開始した講習会で修了いただけなかった場合、次回以降のコースへの申込と再度の受講料納入が必要となります。
※受講料納入後の返金はできかねますのでご注意ください。

【専門科目】
各都道府県で開催される養成講習会(養成コース)を受講・修了いただく必要がございます。
〇申込方法
各実施団体により受講に向けた手続き方法や申込開始時期は異なります。
受講を希望する講習会の実施団体へご確認ください。
受講料 【共通科目Ⅰ講習会】
18,040円
内訳:受講料15,400円(税込)+リファレンスブック代金(電子版)2,640円(税込)
※スポーツコーチングリーダー養成講習会(集合講習)を受講・修了される場合は各実施団体により受講費用が異なります。

【専門科目】
実施団体により異なる
受講有効期限 【専門科目】
実施団体により異なる
資格登録料
4年間 10,000円(初回登録時のみプラス3,300円)
資格更新のための
更新研修
資格有効期限の6か月前(更新認定日より3年6か月以内)までに
最低1回は日本スポーツ協会が定める研修を受けなければなりません。
※対象更新研修についてはコチラ
注意事項

原則として日本スポーツ協会公認スポーツ指導者資格の同時受講は認めない。
問合せ ・日本スポーツ協会スポーツ指導者育成部マネジメント資格担当
E-mail: manager○japan-sports.or.jp ※〇を@に変えてお送りください。
・公認アシスタントマネジャー養成コース実施団体

>>よくあるお問合せについてはコチラ

【アシスタントマネジャー養成コースを実施・実施を検討する団体のみなさまへ】
・公認アシスタントマネジャー養成主任に関する説明会について
令和6年度開催要項はこちら

・養成コースの実施について
2025年2月7日付で「令和7年度実施希望調査」を各団体の担当者宛に送付いたしました。
メールが不達の場合は恐れ入りますが、以下担当者アドレスまでご連絡ください。
E-mail: manager○japan-sports.or.jp ※〇を@に変えてお送りください。

マネジメント資格