本文へスキップします。
問合せ・FAQ
ENGLISH
2009/11/20
メルマガ(第49号)連携ニュース 【4】 <今月のひな型>「NPO法人クラブパレット(旧名称クラブレッツ)」のフィットネス・インストラクター業務委託契約書
※本ニュースは本日配信の「総合型地域スポーツクラブ公式メールマガジン第49号」と連携した内容となっております。 メールマガジン配信希望の方は、下記関連リンク「メルマガ登録ページ」より登録いただけます。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::【4】 <今月のひな型>「NPO法人クラブパレット(旧名称クラブレッツ)」のフィットネス・インストラクター業務委託契約書 「NPO法人クラブパレット」(石川県)では、フィットネスのインストラクターと業務委託契約書を交わし、スタジオでのプログラムの指導や、公民館への出前講座での指導を行っています。 フィットネスのインストラクターは、現在約50名おり、民間フィットネスクラブや他の総合型クラブ、行政事業などで指導を行っています。指導についてはプログラム単位での契約であり、基本的には個人事業主のため、クラブパレットでの業務受託も可能です。 インストラクターの謝礼は、1プログラム、3,000円~10,000円です。謝礼額は、キャリアや資格、会員からの支持状況などを勘案して、契約前の話し合いによって決定します。 また契約前には、クラブの理念や指導方針等についても説明し、理解してもらったうえで契約しています。 全国の総合型クラブでも、民間施設で働くプロのインストラクターに依頼するケースが増える傾向にあります。 業務委託契約は、プログラム指導など特定業務の遂行に対して業務委託料を払う形態ですが、口頭だけでなくきちんと書面の契約を交わしお互いに所持することは、トラブルを回避し、安全対策面からも大変重要なクラブのマネジメントです。 文末にある業務委託契約書は、書面の一例です。第10条までありますが、これらに加えて、休講時のルールとその支払い、備品の扱い、研修義務、不測の事態への対応などの条項がある契約書もあります。 どこまで条項に入れるかはクラブの判断によりますが、文末の業務委託契約書は基本事項が盛り込まれているものです。参考としてご活用ください。 (協力:西村貴之 NPO法人クラブパレットマネジャー、石川県クラブ育成アドバイザー)
お知らせの一覧へ