本文へスキップします。
問合せ・FAQ
ENGLISH
2009/08/20
メルマガ(第46号)連携ニュース 【1】特集 <はじめての会員募集>(3)小学校を通じてパンフレットの配布
※本ニュースは本日配信の「総合型地域スポーツクラブ公式メールマガジン第46号」と連携した内容となっております。 メールマガジン配信希望の方は、下記関連リンク「メルマガ登録ページ」より登録いただけます。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(3)小学校を通じてパンフレットの配布 ~人口5万2千人、135名のクラブ例(フラッグス) 富士山の麓、山梨県富士吉田市にある「フラッグス」の取り組みを紹介します。 市の人口は約52,000人の高原観光都市、富士登山競走や吉田のうどんが有名です。 設立は平成20年9月。会員数は子ども100名、保護者35名。現在11種目で活動しています。 ターゲットは地域の既存チームではカバーできない、小学校低学年とその保護者でスタートしました。市全域を対象としています。 クラブ設立は「富士吉田市スポーツ振興計画」に基づき、市教委が中心的役割を担いました。事務局は市教委の中に置き、市の職員が担当しています(平成22年まで)。◆「パンフレットの配布は学校をとおして」 運営委員である小学校の校長先生が、市の校長会でクラブの趣旨説明を行い賛同が得られました。会員募集、教室開催案内は学校経由で保護者に渡されます。 申込み方法は「・・・申込用紙を担任の先生へ、締め切り日以降は教育委員会生涯学習課で受付します。」 保護者の安心感は強く、当初50人くらいの参加を想定していましたが、80人の申込みがありました。 当日はなんと100人プラス保護者の参加でした。◆「保育コーナーの設置」 保育コーナーが設置されました。保母さん2人を依頼し、保育料は1回300円。生後4ヶ月の乳児を含め、10人の保育でした。 「子どもを置いて家を出られない母親のために、ぜひ」という女性マネジャーの強い要望で実現しました。 心地よい汗をかいた母親から「泣いてしまったりと大変ご迷惑をおかけしましたが、お姉ちゃんとの時間が出来てとても嬉しかったです」との感謝の気持ちが寄せられました。 進藤芳昭 山梨県クラブ育成アドバイザー)【フラッグス連絡先】 富士吉田市教育委員会 生涯学習課(木勢・勝俣) TEL:0555-22-8261
お知らせの一覧へ