本文へスキップします。
問合せ・FAQ
ENGLISH
2009/08/20
メルマガ(第46号)連携ニュース 【1】特集 <はじめての会員募集>(2)住民に会うたびに地道な声かけ
※本ニュースは本日配信の「総合型地域スポーツクラブ公式メールマガジン第46号」と連携した内容となっております。 メールマガジン配信希望の方は、下記関連リンク「メルマガ登録ページ」より登録いただけます。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(2)住民に会うたびに地道な声かけ ~人口9千人、220名のクラブ例(天明総合スポーツクラブ) 天明総合スポーツクラブは、熊本市西部の田園風景が広がる地域にあります。平成3年に熊本市と合併した旧天明町(人口約9,000人)で活動しています。会員数は約220名です。 現在は、11個のプログラムで活動しています。特に、バレーボールと剣道は、熱心な指導者のもと、ジュニア世代の育成が行われ、ミニバレーボールは、近隣総合型クラブとの交流が盛んです。 設立準備委員会は、体育指導委員と体育協会役員を中心に、2年の準備期間を経て、平成18年に設立しました。 クラブの方と当時の状況を振り返ってみると、はじめての会員募集では、地道な「声かけ」につきるように感じました。 まず、各種地域団体の役員と全世帯住民を対象とした説明会が行われ、延べ100人程が参加されています。そこで、自治会の協力が得られ、会員募集やPRイベントのチラシは、各戸に配られる「天明総合支所だより」と一緒に配付してもらうことが出来ました。 また、体験スポーツフェスタは、設立までに3回開催し、スポーツゲームズ、ニュースポーツの体験などが行われました。全世帯にチラシを配付したことに加えて、PTAを通じて、保護者・子どもたちに広報されています。 チラシ配付後は、準備委員一人ひとりが、「地域への理解を図るためには、まず参加してもらうことが大切」と考え、地域の方々に会うごとに、参加を呼びかけたそうです。 その結果、延べ900人程の参加者があり、スポーツフェスタは大成功を収めています。 イベント後、クラブでは「開催までは、様々な問題がありましたが、これからのスポーツクラブの運営に大変参考になりました。とにかく『一致協力』この一言が全ての問題を解決に導くと思いました」とその時の感想が記録されています。 会員募集を行う際は、各種団体への理解促進と協力依頼、地域住民への広報を行うことは大切です。一方で、「楽しいクラブですよ」と伝える日々の活動が、会員募集には効果的な方法の一つであると言えます。 (矢田智美、野島弘宣 熊本県クラブ育成アドバイザー)【天明総合スポーツクラブ連絡先】 〒861-4125 熊本県熊本市奥古閑町1877(天明体育館) TEL:090-1870-8703
お知らせの一覧へ