本文へスキップします。
問合せ・FAQ
ENGLISH
2009/08/20
メルマガ(第46号)連携ニュース 【1】特集 <はじめての会員募集>(1)町内会との協力体制による広報
※本ニュースは本日配信の「総合型地域スポーツクラブ公式メールマガジン第46号」と連携した内容となっております。 メールマガジン配信希望の方は、下記関連リンク「メルマガ登録ページ」より登録いただけます。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(1)町内会との協力体制による広報 ~人口1万2千人、200名のクラブ例(コミスポクラブ東厨川) 「コミスポクラブ東厨川(ひがしくりやがわ)」は岩手県盛岡市の東厨川地区(7町内会)を中心に平成18年12月に設立されたクラブです。 地域の人口は約12,000人で現在の会員数は約200名、小学生から年配の方まで幅広い年代で活動しています。 クラブ設立のきっかけは、地域の自主的な福祉活動を実践している『東厨川福祉推進会』の会長が総合型クラブに興味を持ち、地域の体育指導委員や地区活動センターの職員などに声を掛けたことがはじまりです。 すでに地域での活動実績がある『東厨川福祉推進会』が中心となって取り組んでいることから、各町内会の会長さんに設立準備委員に入っていただくことができました。 設立準備委員会の中でクラブの理念や設立に向けた活動について理解を得るとともに、町内会長さんたちからは地域の課題を出していただき、設立準備中の段階から各町内会との協力体制を作ることができています。 はじめての会員募集の際もクラブのチラシを町内会で市の広報と一緒に配布していただいています。 市の広報と同様に町内会を通して配られているということで地域住民の方にもクラブの公共性を理解していただき、また、全戸配布によりクラブの認知度も上がって、予想を超える会員の申し込みにもつながっています。 現在も年2回(4月・10月)、各町内会への広報の仕分け場所である、地区活動センターにチラシを持っていくことで、広報と一緒に配布していただくことができ、不定期なイベントについては町内会の回覧板に案内を挟んで回していただいています。 また、クラブも東厨川地区のイベント(作品展)にクラブの活動写真のパネルを出品したり、各町内会にスポーツ用具の貸し出しを行うなど、地域と積極的に係わり合いを持ちながら、より身近な地域に根ざしたクラブづくりを目指しています。 (伊藤啓太 岩手県クラブ育成アドバイザー)【コミスポクラブ東厨川連絡先】 〒020-0127 岩手県盛岡市前九年3丁目9-37 盛岡市屋内ゲートボール場内 TEL・FAX:019-641-8484 (担当 工藤、眞舘)
お知らせの一覧へ