本文へスキップします。
問合せ・FAQ
ENGLISH
2006/03/20
メルマガ(第06号)連携ニュース「きてみて!クラブハウス」
※本ニュースは本日配信の「総合型地域スポーツクラブ公式メールマガジン第06号」と連携した内容となっております。 メールマガジン配信希望の方は、下記関連リンク「メルマガ登録ページ」より登録いただけます。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: きてみて!クラブハウス ~NPO法人ソシオ成岩スポーツクラブ(愛知県半田市)~ クラブハウスに行ったら、自分の名前が「仲間の一員」として掲げてある。なんだか嬉しく誇らしい気分になりませんか? ソシオ成岩スポーツクラブのクラブハウスには、壁一面にメンバー一人ひとりの名前が刻まれた大きなボードが飾ってあります。年齢や性別、職業や地位、種目などとは無関係に、五十音順に並ぶ名前は皆、クラブの趣旨に賛同してクラブライフを楽しむ「ソシオ」なのです。 「ソシオ(Socio)」とはスペイン語で、「仲間」「友達」の意味です。「共同経営者」という意味もあります。FCバルセロナなどスペインにあるクラブでは「市民会員制度」、つまり、会員が会費を払うことでクラブの経営に参加できる仕組みをさしています。FCバルセロナに、ソシオは10万人以上いるといわれています。 ソシオ成岩スポーツクラブは、平成8年に設立し、総合型地域スポーツクラブの先駆けとして全国から注目を浴びてきましたが、現場ではクラブ組織のあり方を地道に模索してきました。基盤の強い事業体としての「継続性」と、市民がスポーツやクラブを支える「主体性」の両立を図るための、よりよい解決方法を考え続けてきて、クラブがたどり着いたのが「成岩式ソシオシステム」です。 ホームページには、「スポーツを『する』仲間たちが集い、それがやがてスポーツを『支える』役割を果たし、その支えに拠って非営利法人が公益的な事業を広く市民に提供する。それがわたしたちの目指す総合型地域スポーツクラブのあり方であり、また、地域づくりに貢献する総合型地域スポーツクラブのあり方だと考えます」と書かれています。 クラブでは、メンバーのことを「ソシオ」と呼び、一般事業への参加者と分けています。「ソシオ」は、クラブの趣旨に協賛して会費を払う、協賛者のイメージです。「ソシオ」になれば、クラブでボランティアができます。NPO法人の正会員は、「ソシオ」でないとなれません。積極的な活動意思のある人が継続的な事業活動を支えます。 クラブの組織輪郭は「ソシオ」でできており、組織周辺にビジターや顧客としての一般参加者という広がりがあります。クラブの活動を通して、一般参加者からいかに「ソシオ」という仲間を多く迎え入れられるか、そして「ソシオ」が「ソシオ」であることに喜びや誇りを感じることができるかが、クラブの目標です。平成18年3月現在、2,469人の「ソシオ」がいます。 【クラブの住所・連絡先】 〒475-80922愛知県半田市昭和町3-8 電話・FAX;0569-26-7771 URL;http://www.narawa-sportsclub.gr.jp/socio/
お知らせの一覧へ