本文へスキップします。
問合せ・FAQ
ENGLISH
2006/02/20
メルマガ(第05号)連携ニュース「クラブ東西南北」
※本ニュースは本日配信の「総合型地域スポーツクラブ公式メールマガジン第05号」と連携した内容となっております。 メールマガジン配信希望の方は、下記関連リンク「メルマガ登録ページ」より登録いただけます。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: クラブ東西南北 ~たつみスポーツクラブ(大阪府大阪市)~ 【えべっさん ―谷口理事長―】 「えべっさん(*)みたいな顔やなぁ。」これは、初めてこのクラブ訪問し、理事長にお会いしたときの感想です。その人物の名は、大阪府の大阪市にある総合型地域スポーツクラブ設立4年目の「たつみスポーツクラブ」のキーパーソンである谷口 正(たにぐち ただし)理事長です。 このたつみスポーツクラブは、補助金無しで設立された総合型地域スポーツクラブです。なぜこのクラブが設立されるようになったのでしょうか。 谷口理事長は、以前から「スポーツをしたくても出来ない」「スポーツが苦手」という地域の人達に対して何とかすることができないかなという想いを持っておられました。 そのような中、総合型クラブのことを知り「地域を何とかしたい!」という想いに改めて気づき、夢を現実のものとするために、総合型クラブ設立の準備に取りかかってこられました。しかし、クラブ設立のためには、先立つものが必要です。その課題を乗り越えるべく、谷口理事長は50万円を奥さんから借金し(後に会費収入で返済されました)、クラブ設立の資金にあてられました。たつみスポーツクラブは、そのような地域の熱い想いにより生まれました。 たつみスポーツクラブは、スポーツを楽しむきっかけづくりになるため、スポーツには縁遠かった人たちの肩をポンと押してあげられるようなクラブを目指していることから、できるだけチーム・サークル(仲良しクラブ)にならないよう、初心者や初めて来た人を広く受け入れられる体制づくりを心がけられています。 また、このクラブには地域のお年寄りもたくさん参加されており、町のお医者さんに「あんたんとこのクラブができたせいで患者の数へったわ~」(冗談かも!?)といううれしいクレームがきたというお話もあります。 谷口理事長にお会いするたびに、「クラブを運営するスタッフの想いを共有することが大事なんや!!!」と、繰り返しお話をされます。誰かに「たつみスポーツクラブって何なん」と、聞かれたときに、10人スタッフがいたら10人が同じ事を答えられるようなクラブであることが理事長のモットーだそうです。現在の課題は、クラブの想いを受け継ぐ人材の育成が急務であるということでした。 クラブを運営していくと、常に様々な課題がでてきます。総合型地域スポーツクラブは、10年後も100年後も、新たな課題を乗り越えながらよりよいスポーツ環境づくりを推進していく母体となるものです。「総合型クラブの維持継続には、常に人と人との関係性や想いを共有し、クラブに携わる人、一人ひとりがキーパーソンだという認識をもつことが必要である!」ことをいつも教えてもらっているたつみスポーツクラブであり、谷口理事長です。 *)えべっさん・・・「えびすさま」七福神の一1人。関西では「えべっさん」といいます。 (野々村ふみ 大阪府クラブ育成アドバイザー) 【クラブデータ】 設立年月;平成14年4月28日 スタッフ数;10人程度 会員数;230名(2005年4月1日現在) 年会費; 大人 正会員10,000円、 家族会員5,000円、保護者4,000円、高校生3,000円、中学生2,000円、 小学生1,000円 主なスポーツ種目;(実施種目)卓球・バスケットボール・バレーボール上級・バレーボール初心者・健康太極拳・さわやかリズム体操・バドミントン・硬式テニス・ソフトバレーボール・Jr卓球・Jrバスケットボール・Jrバレーボール・Jr硬式テニス・ストレッチ体操 計14種目 連絡先;〒544-0013大阪市生野区巽中3-12-5大阪市立巽小学校内 電話:06-6756-7871 FAX:06-6756-7871 Email:tatsumi_sc@ybb.ne.jp tatsumi_sc@ybb.ne.jp ★たつみスポーツクラブHP★ http://www.geocities.jp/tatsumi_sc/top.html
お知らせの一覧へ