「気になっていること」を解決するヒントがスポーツにもあります。
今まで、あまりスポーツに興味・関心の無かった方も、こんなスポーツを通じた解決は、いかがでしょうか。

いろいろな外遊びやスポーツができて楽しいし、別の学校の子もクラブに入ってるから、友だちもたくさん増えたんだよ。
子どもが健やかに成長するためには、小さい頃から体をよく動かして、体力をつけておくことが必要です。
クラブは、子どもたちに遊びやスポーツ活動ができる場を提供するとともに、仲間や指導者を通じて、コミュニケーション能力を養うなど青少年の健全育成の場でもあります。

学校を卒業すると、運動する機会がなくなりました。
でも、地域に誰でも入れるクラブがあることを知り参加しました。
やっぱり、スポーツは気持ちいい!
肥満気味と言われ、運動を勧められました。
一人で運動を続ける自信がなかったので、クラブに入りました。
少し体が引き締まった気がします。
クラブでは、さまざまな種目が実施されています(クラブによって異なります)。
一つのクラブで、自分に合った(やりたい)種目を複数選び、参加したり、指導したりできることも魅力といえます。

近所のクラブに入りました。
そうしたら、たくさんの友達ができました。
今では、体を動かすだけでなく、子どもたちに昔遊びを教えたりもしています。
定年を迎え、何かを始めようと考えていたときに、クラブに出会いました。これからは、クラブを中心に地域のことに関わっていこうと思っています。
定年をきっかけに、第二の人生の「生きがい」を探す人はたくさんいます。
クラブは、スポーツする(習う)人だけの集まりではなく、スポーツを通して、多種多様な活動を体験しながら、自分に合ったものを探していくことができます。
その一つとして、運営スタッフとして参加できるのも総合型地域スポーツクラブの特徴です。クラブはあなたの力を発揮する場でもあります。

親子で体操教室に通い始めました。
以前より、子どもと過ごす時間や共通の会話が増えました。
小さなお子さんがいる家庭では、お母さんは子育てにかかりきりで、自分の自由な時間を持てないことがあります。
クラブの中には、そういったお母さんにもスポーツを楽しんでもらえるように、託児室を設けているところやお子さんと一緒に運動ができるような教室を実施しているところもあります。