本文へスキップします。

承認:エディタ
ACTION

予防・啓発(イベント情報)

スポハラを防ぐには、起こってしまった行為に対する対応だけでなく、スポハラそのものが起こらないために、「予防・啓発」を行うことが重要です。

2013(平成25)年に 「スポーツ界における暴力行為根絶宣言」を採択以降、各スポーツ団体では指導者やプレーヤーに向けた「スポハラ」を起こさない、被害にあわないために必要な研修会等を開催するなどさまざまな啓発活動に力を入れてきました。

しかしながら、まだまだスポハラがなくならない現状を改善していくため、「NO!スポハラ」活動では、この問題を“じぶんごと”として捉えてもらえるように、さまざまな角度から情報発信をおこなったり、学ぶ機会を提供いたします!

不適切行為への対応
承認:エディタ
承認:エディタ
承認:エディタ

イベント

スポハラからプレーヤー(子どもたち)を守る実践編として、「スポハラ」についてより深く学んでいただく研修会・ワークショップなどを開催いたします。
「スポハラ」を「知る」「考える」「行動する」の3つのステップで各専門領域の専門家や元トップアスリートらと一緒に、より広く深く「スポハラ」について学ぶ研修会・ワークショップを開催いたします。
ご興味のある方はどなたでもご参加いただけます!

※開催予定:7~9月
※詳細情報は近日公開

承認:エディタ

各団体の取組

「NO!スポハラ」活動に関連した取り組み等一覧(2023年度)

日本スポーツ協会
(JSPO)

取り組み内容(PDF)

2023.4.25更新

日本オリンピック委員会
(JOC)

取り組み内容(PDF)

2023.4.25更新

日本パラスポーツ協会
(JPSA)

取り組み内容(PDF)

2023.4.25更新

日本中学校体育連盟

取り組み内容(PDF)

2023.4.25更新

全国高等学校体育連盟

取り組み内容(PDF)

2023.4.25更新

大学スポーツ協会
(UNIVAS)

取り組み内容(PDF)

2023.4.25更新

承認:エディタ

日本バレーボール協会(JVA)の取り組み

JVAは、バレーボール指導の現場において、暴力・暴言・ハラスメントなどいき過ぎた指導が問題となっている状況を危機感を持って受け止め、2023年3月より「暴力撤廃アクション」を行っています。