日時:2022年7月26日(火)
15:00~16:30
場所:オンライン(Zoom)
講師:松尾 哲矢 教授
子ども等の成長を
サポートするために。

JSPO(公益財団法人日本スポーツ協会)は、 「フェアプレーで日本を元気に」キャンペーン事業を実施しています。
この度、そのー環として子ども達と直に接する先生やスポーツ指導者の方を対象に 「JSPOフェアプレーオンラインセミナー」を開催いたします。
フェアプレーとはどういうものか、子ども達に伝えるにはどんなことに配慮すべきか、などについてお話しする予定です。
フェアプレーは、体育の授業やスポーツを行う場面ではもちろん、 道徳の授業にも大変ふさわしいテーマです。
このセミナーが先生方・指導者の皆様の日々のご指導に役立てられることを願っております。
開催概要
開催概要
- ① 講義セッション
- テーマ:「フェアプレーとは何か」をはじめとした概念と“気づき”について
- ② 議論セッション
- テーマ:フェアプレーヘの気づきを指導現場に活用するために(グループワーク)
- ③ まとめ

講師紹介
立教大学コミュニティ福祉学部
スポーツウエルネス学科教授
松尾 哲矢教授
専門は、スポーツ社会学、スポーツプロモーション論。博士(教育学)。社会現象としてのスポーツに対して社会学的にアプローチし、戦後日本のスポーツ界における「場」の構造変動と文化的再生産を主要研究とする。日本のスポーツ政策の動向、生涯スポーツシステムの動向などが研究課題。 東京都スポーツ振興審議会会長、(公財)日本スポーツ協会指導者育成委員会副委員長、総合企画委員会委員及び国際交流委員会委員、スポーツ庁「スポーツエールカンパニー認定委員会」委員、(公財)日本レクリエーション協会理事、日本スポーツ社会学会理事長、日本スポーツ産業学会理事、日本レジャー・レクリエーション学会理事などを務める。 主な著書としては、『アスリートを育てる<場>の社会学』(単著,青弓社,2015)、『体つくり運動&トレ・ゲーム集』(単著,ナツメ社,2016)、『パラスポーツ・ボランティア入門』(共編著,旬報社,2019)、『現代社会とスポーツの社会学』(共著,杏林書院,2022)などがある。
応募方法
-
下の応募ボタンからアクセスいただき、
必要事項を入力の上、ご応募ください。
※応募時に入力いただいた個人惜報に対して今後フェアプレーキャンペーンに 関するご案内を差し上げる場合がこざいます。 応募期間
-
2022年6月20日(月)~7月25日(月)
※定員となり次第、締め切りとさせていただきます。 対象者
- 学校教員、スポーツ指導者
終了しました