本文へスキップします。

テーマ別 特集記事シリーズ 2012

地域スポーツクラブの特集の一覧です。ご希望の特集をクリックしてください。

過去の特集はこちら

困った!こんな時、どうする?(12月/86号)

余の成功の9割以上は、失敗から生みだされています。
「失敗は成功のもと」であり、「賢くやり直すチャンス」でもあり、失敗から学ぶことは、たくさんあります。しかし、「困ったなぁ」という状況に陥ってしまったら、「その状態から早く脱したい」のが人の常です。
全国の悩めるクラブマネジャーに、地方企画班員の方々から、「目からウロコ」のアドバイスをいただきました。
クレームや現場で実際に起こったケガ・事故、それらの対応について、様々な情報をクラブマネジャーの方々から寄せてもらいました。現場で役立つものばかりです。ぜひ、ご覧ください!

あなたの「困った」に、お答えします!
~6つのケースに、地方企画班員が回答~
(325kb)
困ったことやクレームに対して、こうしてみました!
~クラブマネジャーからあがった事例(1)
(240kb)
実際にあったケガ・事故の時、こうしてみました!
~クラブマネジャーからあがった事例(2)
(214kb)

最新メディアを活用した上手い広報(11月/85号)

広報活動は「簡単そうで難しい」と感じている方が多いのでは?
チラシ・パンフレット作成は、ほとんどのクラブで行っていますが、そもそも広報とは何でしょうか。どのような種類や特性があるのでしょうか?
今回の特集では、広報の実践に役立つ「広報のコツ」から始まり、ホームページはもちろん、ブログやフェイスブックなどの最新メディアを活用して、地域に共感の輪を広げている3つの事例をご紹介します。
SNSやフェイスブックについて、わかりやすい解説もあります。コストを抑えて効果を上げる方法を知って、広報に役立てましょう!

最新メディアを活用した上手い広報
広報のコツ
(298kb)
最新メディアを活用した上手い広報
インターネットで発信・共感しよう
(379kb)
最新メディアを活用した上手い広報
複数の人が投稿するブログ更新がフェイスブックと連動
NPO法人スポネット弘前(青森県)
(299kb)
最新メディアを活用した上手い広報
教室やイベントの様子を、YouTubeを活用して動画を配信
愛ランドあさひ(新潟県)
(354kb)
最新メディアを活用した上手い広報
代表とスタッフがフェイスブックで情報発信
総合型スポーツクラブ サンビスカス沖縄(沖縄県)
(415kb)

魅せる・伝えるチラシ・パンフレット(10月/84号)

どのクラブでも必ず作成するチラシやパンフレット類、レイアウトや表現がワンパターンやマンネリに陥ったり、たくさん配布してもあまり効果が感じられなかったりしていませんか?
そんな時は作成前の準備や印刷会社への依頼の仕方を工夫すれば、より効果が発揮できます。
広告・プロモーションの専門家により、6つの事例のどこが魅力的で読み手に関心を持たれやすいのか、参考になる「良い点」を教えてもらいました。すぐに真似できるヒントを得られます。
ちょっとした工夫で効果抜群!ぜひ、ご覧ください!
※講評は見る人によって変わる可能性があります。あくまでひとつの見方として、参考にしてください。

チラシ・パンフレットの作成手順とポイント (187kb)
チラシ・パンフレット 6つの事例の講評
クラブの月刊チラシ ~裏側のカレンダーがGOOD!
NPO法人よりづかちょいスポ倶楽部(北海道)
(214kb)
チラシ・パンフレット 6つの事例の講評
クラブ会員募集のパンフレット ~目的や楽しさが的確に伝わります!
NPO法人SEIBUスポーツクラブ(富山県)
(2,632kb)
チラシ・パンフレット 6つの事例の講評
クラブ紹介のリーフレット ~イラストの使い方やレイアウトが上手!
うえだミックスポーツクラブ(長野県)
(1,147kb)
チラシ・パンフレット 6つの事例の講評
クラブ紹介の会報紙 ~キャラクターがGOOD!
ユニバーサル四万十(高知県)
(2,314kb)
チラシ・パンフレット 6つの事例の講評
クラブ紹介の会報紙 ~文字が大きくて高齢者も読みやすい!
真幸ホットほっとクラブ(宮崎県)
(2,853kb)
チラシ・パンフレット 6つの事例の講評
クラブ紹介のパンフレット ~写真の使い方が上手!
NPO法人ナスク(沖縄県)
(663kb)

クラブの自己財源率を高めるには(9月/83号)

総合型地域スポーツクラブの重要な課題に「財源」があります。SC全国ネットワークの調査結果(平成24年3月~5月実施)では、自己財源率が7割以上を占めるクラブは全体の約3割でした。この「自己財源」は、「会費収入と参加料等事業収入」となっています。
特集では、自己財源率が6割以上を占めるクラブを3つ取り上げ、自己財源率を高める方法をご紹介します。
人口の少ない地域にある秋田県の事例、市内5つのクラブを統合した長野県の事例、専門的なプログラムで事業収入を上げている東京都の事例など、地域特性やクラブの方向性によって内容は異なりますが、自己財源率を高める様々な工夫ができることがわかりますよ!

クラブの自己財源率を高めるには
アイデアと実績で「地域のしごと」を幅広く実施
大森スポーツクラブさくら(秋田県)
(716kb)
クラブの自己財源率を高めるには
会費の見直しと新規会員獲得で自己財源率70%を達成
伊那市総合型地域スポーツクラブ(長野県)
(665kb)
クラブの自己財源率を高めるには
成長するクラブになるために必要なこととは
NPO法人はちきたSC(東京都)
(607kb)

「会員の力」をクラブに活かす(8月/82号)

総合型地域スポーツクラブの会員は「お客様」ではなく、一緒にクラブを運営していくメンバーです。しかし、最初から高い意識をもつ人は多くないのも事実です。
そこで特集では、運営メンバーとしての意識付けや行動を会員に促し、「会員の力」をクラブの運営・活動に活かしている事例を紹介します。会員の意欲と行動を引き出す、様々な仕掛けや仕組みをご覧ください。
また、「会員の力」を活かすヒントを10のポイントにまとめました。個々のクラブの実情に照らし合わせて参考にしてください。

「会員の力」をクラブに活かす
みんなで創り、みんなで楽しむ「1人2役」を実現
コミュニティクラブ東亜(山口県)
(470kb)
「会員の力」をクラブに活かす
「会員は運営委員」をモットーに会員がつくりあげるクラブ
花園スポーツクラブ(熊本県)
(464kb)
「会員の力」をクラブに活かす
「会員の力」をクラブに活かす10のヒント
(248kb)

子育て支援のあるクラブ(7月/81号)

総合型地域スポーツクラブが、地域になくてはならない存在になるには、地域の問題解決や生活必需サービスの提供などが必要となるでしょう。重要な柱の1つに「子育て支援」があります。
クラブの成り立ちや地域特性、外部協力体制などによって実施内容は異なりますが、様々な子育て支援を工夫して行っている、4つの事例をご紹介します。どのクラブも「地域で子どもを育てよう」との思いは同じ。地域での存在感や信頼を得ている活動に、元気をもらえます!

子育て支援のあるクラブ
託児システムで、明日への一歩を踏み出す「あすぽ」
あしがら総合型スポーツクラブ「あすぽ」(神奈川県)
(416kb)
子育て支援のあるクラブ
「子育てママの会」と一緒に活動する相乗効果
NPO法人青空見聞塾(岐阜県)
(426kb)
子育て支援のあるクラブ
巡回体育指導で体を動かすことが好きな子どもを増やす
いしいスポーツクラブ(徳島県)
(369kb)
子育て支援のあるクラブ
地域の大人が地域の子供を育てるクラブ
うしぶかイキイキクラブ(熊本県)
(446kb)

スポーツ少年団の理念とクラブとの共存(6月/80号)

日本スポーツ少年団(以下、スポーツ少年団)は、1962年(昭和37年)に創設されました。
スポーツ少年団の理念の根幹は、スポーツを通じた「次代を担う健全なからだとこころを持った青少年の育成」であり、創設の背景やその活動は総合型クラブが目指す地域づくりと共通点が多いといえます。
スポーツ少年団は、リーダー養成事業や国内外の交流事業などの幅広い事業を行っています。既存少年団との融合や、総合型クラブが少年団を作った例などから双方が共存するメリットを探ります。ぜひご覧下さい。

スポーツ少年団の理念と組織・システム (189kb)
スポーツ少年団の理念とクラブとの共存
キッズを増やす戦略から少年団と共存
北坂戸総合型地域スポーツクラブ(埼玉県)
(467kb)
スポーツ少年団の理念とクラブとの共存
総合型クラブが結成したスポーツ少年団のメリットと期待される効果
MIYAZAKIうづらaiクラブ(宮崎県)
(306kb)

総合型地域スポーツクラブ関係者のみなさまにお届けする各界からの応援メッセージ2012(5月/79号)

日頃から、地域で活躍しているクラブやその関係者のみなさまに、スポーツ界や学術界などから、熱い励ましのメッセージが届きました!ぜひご覧ください!

総合型地域スポーツクラブ関係者のみなさまにお届けする各界からの応援 メッセージ 2012 (400kb)

アフターtotoに向けた準備を考える(3月/第77号)

スポーツ振興くじ助成事業(以下、toto助成)の総合型地域スポーツクラブ自立支援事業を5年間継続して、いよいよ終了するクラブが増えてきました。
toto助成を上手に使って自立へのステップにできたクラブもありますが、toto助成が切れると運営が立ち行かなくなるケースもでてきそうです。
そこで、toto助成の自立支援事業を受けているクラブを取材し、これまでの助成金の活用方法、助成を受けての自己評価、助成終了後(アフターtoto)の準備の現状、課題等について事例紹介します。
また、toto助成を上手に使って自立していくにはどうしたらいいか、助成を受ける際の準備や留意点のチェックリスト例をあげています。

アフターtotoに向けた準備を考える
指導者の自覚と責任を促し、町のクラブとして連帯感育む
たぬまアスレチッククラブ (栃木県)
(412kb)
アフターtotoに向けた準備を考える
広報活動と一般市民向けイベントに活用し会員数倍増
新宿チャレンジスポーツ文化クラブ (東京都)
(324kb)
アフターtotoに向けた準備を考える
トップアスリートを招き交流、新規会員を獲得
千種ふれあいくらぶ (千葉県)
(338kb)
アフターtotoに向けた準備を考える
toto助成を受ける際の準備や留意点のチェックリスト
(160kb)

トップアスリートと地域の好循環(2月/第76号)

現役引退後を含むトップアスリートが地域にどのように関わり、地域でどのように新しい価値を生み出しているのでしょうか?
特集では、トップアスリートのキャリアを活かして、総合型クラブを拠点に地域で活躍しているアスリートの事例をご紹介します。
「クラブに関わるようになった経緯」「トップアスリートがクラブや地域にどのような影響・効果を与えているか」「アスリート自身が、クラブや地域から、どのような力を得ていると思うか」「今後必要とされる支援、課題」などについて、現在進行形の情報をお伝えします。

トップアスリートと地域の好循環
NPO法人高津総合型スポーツクラブSELF(神奈川県)
(320kb)
トップアスリートと地域の好循環
NPO法人地域総合スポーツ倶楽部ピボットフット(東京都)
(242kb)
トップアスリートと地域の好循環
総合型スポーツクラブサンビスカス沖縄(沖縄県)
(327kb)

座談会「東日本大震災とクラブ、復興に向けてクラブが果たす役割」(1月/第75号)

東日本大震災で特に被害が大きく国の激甚災害地区に指定されている岩手、宮城、福島の3県のクラブ関係者、クラブ育成アドバイザー
の方々より、震災直後の様子から今日に至るまでの変化、総合型クラブが復興に向けて地域の中で果たす役割について語っていただきました。

●参加者
<コーディネーター>
黒須 充 さん (福島大学教授、地域スポーツクラブ育成専門委員会副委員長)
<総合型地域スポーツクラブ>
西舘 敦 さん (いちのへサンビレッヂクラブ クラブマネジャー/岩手県一戸町)
伊藤 弘江さん (NPO法人アクアゆめクラブ クラブマネジャー/宮城県七ヶ浜町)
林 千登美さん (NPO法人さくらスポーツクラブ 事務局長/福島県富岡町)
<クラブ育成アドバイザー>
伊藤 啓太さん (岩手県)
相田 恵美さん (宮城県)
海老根 慧さん (福島県)

座談会
「東日本大震災とクラブ、復興に向けてクラブが果たす役割」
(691kb)